当院では、歯のない場所に、両隣の歯で歯冠を支えるブリッジ治療も行っております。
現在のブリッジが不調な方へ
ブリッジに多いトラブル・症状
- ブリッジの支台となる歯が折れた方
- ブリッジが変色したり、歯ぐきとの境目が黒ずんできた方(見た目のお悩み)
- 食事が思うように噛めなくなってきた方
- 外れそうになっている方
- ブリッジが割れたり、欠けたりした方
- 痛みがでたり膿んだりしている方
…等々、上記なようなブリッジの症状・トラブルでお悩み・お困りの方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
歯周病の方へのブリッジ
重度の歯周病の患者さんに、入れ歯の金具をかけてしまいますと、経年的には金具をかけた歯に対してとても負担がかかり、多くの場合、入れ歯の範囲が広がってしまいます。
当院では重度の歯周病の患者さんにも適したブリッジの治療を行っております。
クロスアーチブリッジ
右から左の奥歯にかけて数本の歯を連結した大き目タイプのブリッジです。当院では歯周病の患者さんに適したこのクロスアーチブリッジで多くの皆さまに喜ばれております。このブリッジは固定を兼ね備えているため、揺れが少なく食事がしっかりとれるという特徴があります。
このクロスアーチブリッジは、症例は限られてきますが、保険で行う事ができる治療です。歯周病にお困りの方で入れ歯やインプラント以外の選択肢をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
ブリッジと入れ歯の比較
ブリッジ![]() |
入れ歯![]() |
|
---|---|---|
利点 |
|
|
難点 |
|
|
ブリッジとインプラントの比較
ブリッジ![]() |
インプラント![]() |
|
---|---|---|
利点 |
|
|
難点 |
|
|
ブリッジの咬合力について
下記は天然歯の咬合力を100%とした場合の、噛む力の比較表です。
歯を失った場合の治療方法 | 咬合力 |
---|---|
天然歯 | 100% |
インプラント | 90% |
ブリッジ | 60% |
入れ歯 | 10% |
実際には、その方の症状や使用する素材などによって、上記の数値は変わってきますし、この数値だけで、その方の治療方法を決定することもできませんので、目安としてお考えください。
歯を失った場合には、何らかの歯科治療で歯を補うことはできますが、天然の歯の咬合力まで回復することは不可能です。それだけ本物の歯は大切で、天然歯に勝る治療方法はありません。ぜひ普段から予防を心がけ、いつまでも大切な歯を健康的に残していただければと思います。

〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬4-10-17
江ノ島電鉄線「湘南海岸公園」駅 1番出口 徒歩10秒