妊婦の虫歯・歯周病
妊婦の歯科検診を受け付けております。妊娠・出産時には特異的な細菌が増えて虫歯や歯周病のリスクが高まります。
藤沢市近辺で妊娠中の虫歯など歯に関するお悩み、治療や、妊産婦の方で口腔内の歯科検診をお受けになられたい方はご相談ください。
妊婦の虫歯治療時期
妊娠中の虫歯治療については要相談になります。治療前の麻酔については、基本的に産婦人科・小児科の先生の見解は「麻酔は大丈夫」という事ですので特に気になさらなくてもよいかと思います。個人の判断ということになりますので事前にご相談ください。
妊娠時期 | 治療内容・対処方法など |
---|---|
初期 1~4ヶ月 |
過度の緊張を避けるために、長時間にわたる治療はせず、応急処置のみ程度にとどめます。 |
中期 5~7ヶ月 |
一番好ましい歯科の受診時期です。ほとんどの方がこの時期であれば問題なく虫歯治療をお受けいただけます。 |
後期 8~10ヶ月 |
母体に負担がかかる為、緊急を要しない限り応急処置のみを行います。 |
※抜歯処置については、産婦人科の先生と相談して頂いた上にはなりますが、時期に注意すれば可能なケースもあります。
妊娠中に虫歯になりやすい原因
- つわりによる嘔吐反射の影響で奥歯の歯ブラシが届きにくく、磨き残しが出るため
- 食事や間食が増え、お口の中で酸性の状態が続き、虫歯になりやすくなるため
- 唾液性質の変化により、口の中がネバネバになり虫歯の原因菌が活動しやすくなるため
妊婦の歯周病は
妊娠中でも歯周病の治療は可能です。妊婦さんの歯周病に関しては、妊娠前の予防はもちろんのこと、早期・発見、早期治療が大切です。重度歯周病の妊婦は、早産・停滞流産・低体重児出産などのリスクが高くなることが報告されています。
また、妊娠中の女性ホルモン増加により、普段よりも歯ぐきに炎症が起こりやすく、その結果、妊娠性歯周炎が起こるリスクが高まります。
よくあるご質問Q&A
- 妊娠中に歯科レントゲン撮影は大丈夫でしょうか?
- 妊娠中のレントゲン撮影は問題ありません
当院では症状があれば必要最低限のレントゲンは撮って治療を行うようにしております。レントゲン撮影をするかどうかは事前に患者さんへお聞きいたします。
歯科のレントゲン写真は、撮影範囲が顎の部分で、直接お腹にX線が照射することはありません。また放射線量は普段自然生活の中で浴びる放射線の量と変わりません。撮影は防護エプロンを着用して腹部を保護しますので、放射線量は限りなくゼロになります。 - 麻酔は大丈夫でしょうか?
- 妊娠中の方でも安全です
歯科治療に使われる麻酔薬は、無痛分娩に使われるのと同じ成分で、体内に入ると肝臓などで分解され、尿と一緒に排出されます。麻酔薬は、胎盤を通過することがないため、妊娠中でも安全ですが、麻酔を気にされるかどうかは、患者さんにお任せするようにしております。例えば虫歯における簡単なCRレジン充填の処置であれば、麻酔無しでも治療が可能です。 - 妊娠中に親知らずが痛んだ場合は?
- 妊娠計画前にご相談を
妊娠時期は、おなかの赤ちゃんへの関係で、多くの場合、痛み止め・抗生剤などのお薬を服用できません。ですので、ご心配な方は、妊娠時期前・ご結婚前に、計画して親知らずの抜歯を検討するという考え方もあります。⇒親知らずの抜歯についてはこちら

〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬4-10-17
江ノ島電鉄線「湘南海岸公園」駅 1番出口 徒歩10秒